モリンガパウダー

モリンガパウダーはインドを原産としたワサビノキ科の植物だ。ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランス良く含まれていて、いわゆるスーパーフードとして注目されている。あのクレオパトラも、デヴィ夫人も、真矢ミキも、スザンヌも、叶姉妹も、阿佐ヶ谷姉妹も、おのののかも愛用していたという。おののののののか。
味や香りは抹茶に似ているという。わたしは食したことがない。スーパーには置いていないし、やはり日常的な食材ではない気がする。スーパーフードはそういうものだ。キヌアとかスピルリナとか。とくべつである。スーパーフードを摂りたいと思わないかぎり、そうそう向こうからはやってこない。自分から掴みにいくものなのだ。努力しないで手に入るスーパーフードなどスーパーではない。スーパーにはない。

健康になりたいとはそれほど思わないかもしれない。思うのは普通になりたい、普通になりたくない。なりたいなりたいなりたい。なりたくない。そういうのばかりだ。
たぶんいまの健康状態が恵まれている証拠だろう。わたしは寒気がするとすぐ会社近くの薬局で割高な葛根湯を買って飲むし、おなかがいたくなればロキソニンを焦って買っては水なしで飲む。弱く怖がり。

何事も続けるのが大事だという。健康食品も、仕事も、勉強も、筋トレも、ならいごとも、趣味も、ひとづきあいも。ふーん。 ふうん。
続くことは続くし続かないことはつづかない。勝手にさせてほしい。
でも強制力というか外からのちからが働く仕掛けがあることでひとりでは続かないことも気づけばつづけていけていることもある。頭ではやりたいとおもっているはずなのにひどくめんどうで、腰が重くて、難儀で大儀で、しなかったことはとてもおおい。それが悪いこととは思わない。でも、あらかじめじぶんの行動を想定した仕組みとか流れを作ったほうが生活は楽なのかもしれない。

最寄りのスーパーにトイレットペーパーが戻ってきた。最初に棚に復帰したのは香り付きとかなんかよくわからない色や柄がついているものからだけど、すくなくとも家にないのに一切手に入らないという最悪の事態は回避できそう。このちいさな町にもそれなりに非常時感が漂っていなくもない。でもパンも米も野菜も今日はある程度並んでいてなんとなく安心した。流通の方たちはほんとうに忙しいだろうな。

引っ越してきてから、スーパーには週6くらいで寄っている気がする。スーパーには生活品がある。生活に必要なものを人々が日々スーパーまで買いに来る。生活に要請されてスーパーに行く。スーパーで買ったピーマンを消費するために料理をする。なくなればまた小松菜とかを買う。スーパーは生活に組み込まれ、生活はスーパーを前提とし、相互にささえあっている。